【愛用レビュー】M1 MacBook Air(US配列)はブログ・ガジェット管理にも最適な一台

Uncategorized

こんにちは、makkyです。
今回は僕がメインマシンとして使っている 「M1 MacBook Air(US配列)」 についてレビューしていきます。

デスクガジェットやブログ執筆にも使っていますが、かなり快適でおすすめできるので、気になっている方の参考になれば嬉しいです!


なぜM1 MacBook Airを選んだのか

僕がM1 MacBook Airを選んだ理由はシンプルで、「軽くて速くて、ファンレスで静か」だったからです。

特に以下のポイントが魅力でした:

  • 持ち運びしやすい軽さ(約1.29kg)

  • ファンレスなのに高速処理

  • バッテリー持ちが驚くほど良い(最大15〜18時間)

  • 起動が爆速で、ブログ作業や調べものがスムーズ

Macは見た目もシンプルでスタイリッシュなので、デスクに置いているだけでもテンションが上がります。


US配列にした理由

あえて「US配列(英語配列)」を選んだ理由は以下の通りです:

  • スペースキーが広く、打ちやすい

  • Enterキーが横長でスムーズ

  • 記号の位置がシンプルでプログラミングやショートカットが使いやすい

  • Shift+数字で即記号が打てる

最初は「慣れるの大変そう」と思っていたのですが、実際に使ってみると日本語入力にも全然困らず、むしろ効率が良く感じています。


実際の使用感(ブログ・日常・ガジェット管理)

M1 MacBook Airは、以下のような用途に使っています:

  • ブログ記事の執筆(WordPress+Gutenberg)

  • 写真編集(Lightroomなど軽めの作業中心)

  • ガジェットレビューの原稿作成

  • Slack、LINE、Notion、Googleスプレッドシートの使用

  • SwitchBot・Alexaとのスマートホーム管理

ブログ作業も快適で、タイピングが気持ちいいので、つい記事を書くのが楽しくなります。


M1 Macのここが良かった/困った

良かった点

  • 静か(ファンが回らない)

  • バッテリー持ちが良すぎる

  • 本体が熱くなりにくい

  • iPhoneとの連携が神(AirDrop、Handoffなど)

困った点

  • USBポートが2つしかない(→ ドッキングステーションで解決)

  • US配列は好みが分かれる

  • 画面サイズは13インチで広くはない(→ ウルトラワイドモニター併用)


どんな人におすすめか

こんな方におすすめできます:

  • 外出先でもブログや作業をしたい人

  • ガジェットやApple製品が好きな人

  • シンプルで静かなマシンが好きな人

  • タイピングが好きな人(US配列との相性良)


まとめ

ということで、僕が愛用している「M1 MacBook Air(US配列)」についてレビューしてみました。

ガジェット好きにも、ブログを書く人にも、シンプルに使いやすくて性能のバランスがちょうどいい1台です。

気になっている方は、ぜひ一度Apple Storeや家電量販店で触ってみることをおすすめします!


この記事が参考になったら、SNSでシェアしてもらえると嬉しいです!
次回はスマートホーム系の話もできたらいいなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました