こんにちは、まっきーです!
今日は僕が毎日使っている、iPhoneとMacの連携機能について紹介します。
Apple製品って、それぞれが高性能なのはもちろんですが、
連携したときの“気持ちよさ”がめちゃくちゃ魅力ですよね。
実際に使っている中で「これは便利!」と思った機能を5つに絞って紹介します!
1. AirDrop(写真・ファイルの即送信)
- スマホで撮った写真を、そのままMacに送信
- スクショやPDFもすぐ共有できて超便利
- SNS投稿やブログ作成のときにも活躍
2. ユニバーサルクリップボード(コピペ共有)
- iPhoneでコピーしたテキストを、Macですぐ貼り付け!
- 逆にMacでコピーしたURLを、iPhoneのLINEにそのまま貼ったりも◎
- 何も考えずに連携されてるのが感動レベル
3. Handoff(アプリの引き継ぎ)
- Macで書きかけのメールを、iPhoneで続きを書ける
- Safariのページもそのまま開ける
- 「あとで続きをiPhoneで」みたいな使い方ができてめちゃ便利
4. Sidecar(iPadをサブディスプレイに)
- これはMac+iPadですが、iPadをワイヤレスでMacのサブモニターにできる機能
- 外出先でも2画面作業できるので、ブログや画像編集時に最高!
5. iMessage・電話の連携
- MacでiPhoneのメッセージが送れる・受け取れる
- 着信もMacから受けられるので、作業中もスマホを触らずに対応OK
まとめ:連携こそがApple製品の真価!
MacやiPhoneを買ったけど「連携はあまり使ってない」という人、
めちゃくちゃもったいないです…!
このあたりを使いこなせるようになると、一気に作業効率がアップします。
まっきー的には、AirDropとクリップボード共有が特にお気に入りです!
Apple製品、ただのガジェットじゃなくて生活を支えてくれるツールだなあと実感してます😊
コメント